こんばんわ

最近ブログ全然更新できてなくてすみません



実はつい先日祖母が亡くなってバタバタしていたんです



もう一区切りついたので、またマイペースに更新していけたらなーって思っています



親戚とか沢山会えてお葬式楽しかったよ

悲しいけど、お葬式ってまた親戚みんなと会える場だから

みんなで見送れたことは幸せだった

人はいつか死ぬわけだし、だからこそ生きてるって尊いのよね

リミットのない人生なんて私は生きれないかも・・

いい形で見送れたと思うの



私結構泣き虫だから、お葬式では韓国のしこみの泣き女ばりに泣いてたけど(笑)
もう、ネピア箱で持っていけばよかったなーくらい
笑
笑
私、感受性が異様に豊かだから
笑
笑
それでね、色々写真整理して、
沢山素敵な写真が出てきたので、
アップしちゃいますね



ひとつの歴史写真としてみても面白い写真が沢山あったの

(本日の記事はかなり長いです)
うちのおばあちゃまは、関東大震災の年、つまり大正12年(1923年)に生まれたんだけど、
曾おじいちゃまが上海に転勤で暮らしていたから、
まずは、おばあちゃまが産まれる前の昭和初期の上海での写真ね




曾おじいちゃまです。
スーツの着こなしがかなりいけてる



明治23年(1890年)生まれの男性のにしては珍しくがっしりした体格だったみたい

1895年の平均身長が、
男性158~158.5cm、女性147cm前後
と調べると書いてあるから、
180cm近くあった曾おじいちゃまは相当背が高いわね。
曾おばあちゃまは157cmだったから
高身長カップルね


昭和初期にこの着こなしって。。。。紳士すぎる



なぜか仁王立ち・・(笑)

↑これは上海で住んでたおうちの窓から


↑曾おばあちゃまと曾おじいちゃまのツーショットね


この写真が一番好き


この年代って、こんなにリラックスしてる写真ほとんど撮らないと思うんだけど
すごく良い表情しているし、
なにより曾おじいちゃまハンサムすぎる


お見合い写真みた曾おばあちゃまが一目ぼれしたらしい。
そして、曾おじいちゃまは背の高い女性が好みだったらしい

マッチング ニーズ

私もこの時代に生きてたら間違いなく曾おじいちゃま選ぶw
全然好みなんですけど(笑)
そして、筋肉ファンお待たせいたしました(笑)
↓見てw

↑みてこれ
キャー
曾おじいちゃまは、弓とか狩りとか好きでよくやっていたらしいけど、
よっぽど自分の肉体美を写真に収めたかったのよね

わざわざ上半身脱いで撮影


わかるわーそのきもち←
よく上海の窓から野バトを鉄砲で打ち落として、それを焼いて食べていたらしいw
ワイルドすぎるでしょ

良い時代ね


そして、大正12年(1923年)へ・・・・

↑これ、おばあちゃまが赤ちゃんの時@上海

お布団ふっかふっかw

↑曾おじいちゃまとおばあちゃま
大正13年かな。おばあちゃまの誕生日が12月なので

やっぱり曾おじいちゃまハンサム



↑乳母とおばあちゃまのツーショット

当時はそれぞれの子供に乳母がいたらしい



となりに写ってるのは・・・暖炉


とにかくおばあちゃまは西洋風のものの中で過ごしたからか、
朝もご飯は紅茶にトースト派で、パンが大好きな人だったな


むしろ私が、ご飯派で和食派 なの



↑写真は曾おじいちゃまとおばあちゃま
かなり昔のわりには沢山写真が残っているの

おばあちゃまは曾おじいちゃまの事をパパと呼んでいて
曾おじいちゃまのことが大好きだったらしい

わかるわー

かっこいいもん
それにしても当時でパパって呼ぶ人かなりめずらしかったと思う


こないだ享年87歳で亡くなった祖母だけど、
祖母にももちろん赤ちゃんの頃があって、
大切に育ててくれたお父さんがいて、
きっとまたそのお父さんもいて。。
って人ってつながっているんだなー

そのつながりの中で私のお母さんが生まれて、
今私がこうしてこの世に生きてるって
生きているだけで幸せだな

それだけで十分だわ

ということを実感させてくれる写真達です。

↑曾おじいちゃまが33歳の時の子供が祖母で写真でみるに2歳前後だから
この写真で、曾おじいちゃまは35歳くらいかな?
かっこいいなあー。
そういえば、おばあちゃまのへその緒もしまっていたいたものが出てたので、
一緒に荼毘に付しました。
それを取って置いていたおばあちゃまもスゴイ

さらに取って置いてくれていた曾おばあちゃまもスゴイ


これもまだ上海に住んでいたときの写真

曾おじいちゃまと曾おばあちゃま以外の周りは
そのときの乳母さんとか家で働いてくれていた人達

犬(猟犬)がとても凛々しくてかわいい

昭和初期の日本は大変に貧乏だったけど
上海では当時では考えられないような浮世場慣れした生活していたらしい


これは曾おばあちゃん方の実家へ里帰りをした時の写真

(写真がPCで見ると枠よりはみ出していてスミマセン
)1925-6年の写真だと思います。
曾おばあちゃまのお父さん(真ん中に座っている人)は村のお医者様だったらしい。
仁に出てきそうじゃないですか?(笑)
この時代に毛皮のコート着ている人って。。素敵すぎる

ちなみにリスのコートだって

そこから時代は経て経て・・・・・


これは、曾おじいちゃまと曾おばあちゃまと左の女性は曾おばあちゃまのお母様かな?
もう割と年老いてるころの写真よね。
60歳と仮定するならば、1950年代ね

曾おじいちゃまも当時の人としては結構背が高かったんだけど、(180近く)
大おじ(おばあちゃまの兄弟ね)も180cmくらいあって、
おじさんも180cmくらいあっていとこも178cmくらいあるの。
すごい、体格がしっかりしている家系のようで、
大叔父さまも、とてもハンサム↓

あっ載せちゃった


今もすごく素敵なの

大好きな大叔父さまです

今日の長い記事を最後まで読んでくれてありがとう

今日は本当に良い日だったのー

赤ちゃんが大事にされて、大きくなって子供を産んで大事にして、
またその赤ちゃんが大事にされて、大きくなって子供産んで、、、
この繰り返しで今私がここにいるのだわー


ということが改めて分かってとても良かったです

こうして生きてるだけで幸せ


I mean it
子供産まなくちゃな(笑)
その前に相手が・・w←
こんばんは。
ReplyDelete素敵なお写真がたくさんありますね~?しかも貴重ですよね~?
おじいさま、おばあさま、曾おじいさま、曾おばあさま、とても素敵ですね^^
それにゆちぃさんのご先祖様に対する思いが伝わってきますね。
おばあさまもゆちぃさんのようなお孫さんがいらして幸せだったのではないでしょうか?
とても和やかな気持ちにさせていただきました。
ありがとうございます~^^
>tensetsuさん
ReplyDeleteコメントありがとうございます。
大切な祖先がいることを実感できて良かったです。
自慢できるような素敵な祖先がいて幸せです。
せっかくもらった命をもっと活かせるように生きて行きたいな♪
>裕花理さん
ReplyDelete早速のコメント返信ありがとうございます。
>せっかくもらった命をもっと活かせるように生きて行きたいな♪
このような考えが持てるのって素敵ですね~^^
大切になさって下さいね~♫
初めまして
ReplyDeleteとっても素敵なお写真に見入ってしまいました。
モダンで上品で素敵ですね~♪
貴重なお写真すごくいい状態で保存されているのもすごいです!
逗子のbeachの写真も可愛い!
久々行きたくなりました。
>miyuさん
ReplyDeleteありがとうございます♪
そういってもらえるととても嬉しいです♪♪
海いいですよーー!!
ひさびさにはじけました♪