風日祈宮御橋(かざひのみのみやみはし) を通り、
風日祈宮に参拝へ。

橋からみた風景
真ん中に立ってる木は川が増水したときに
流木とかせき止める役目をするそうです。
一つ一つお参りする時には、
まず、一礼して鳥居をくぐり、
お賽銭をなげ、礼、二杯してお願い若しくは決意表明をし、礼
また鳥居をくぐって出るときにはでてから一礼するんですよ
結構数があるので、
一つ一つ丁寧にやっていくのは大変だったりします。。

樹齢800年の木
まだまだ元気だぞって言ってました
そのあと正門にも行ったのですが、
それは写真撮影不可だったのでございません
でも、とても神聖で素敵な場所でした。
あ、そうそう、
下の写真にあるような鰹木(屋根の上にのってる丸太のようなもの)は
内宮は偶数本、外宮は奇数本って決まっているんですよ

なぜなのか。。。 というのは 色々な説があるので、
はっきりいう事ができないのですが、
興味ある方は調べてみてくださいね
風日祈宮に参拝へ。

橋からみた風景
真ん中に立ってる木は川が増水したときに
流木とかせき止める役目をするそうです。
一つ一つお参りする時には、
まず、一礼して鳥居をくぐり、
お賽銭をなげ、礼、二杯してお願い若しくは決意表明をし、礼
また鳥居をくぐって出るときにはでてから一礼するんですよ

結構数があるので、
一つ一つ丁寧にやっていくのは大変だったりします。。

樹齢800年の木

まだまだ元気だぞって言ってました

そのあと正門にも行ったのですが、
それは写真撮影不可だったのでございません

でも、とても神聖で素敵な場所でした。
あ、そうそう、
下の写真にあるような鰹木(屋根の上にのってる丸太のようなもの)は
内宮は偶数本、外宮は奇数本って決まっているんですよ


なぜなのか。。。 というのは 色々な説があるので、
はっきりいう事ができないのですが、
興味ある方は調べてみてくださいね


なんか癒されそうな場所ですね(^-^)/
ReplyDelete>アトリのポニョさん
ReplyDeleteすごく癒されました♪